VVFケーブルは買い取ってもらえる?キレイな剥き方を紹介

エアコンや照明などの配線には、VVFケーブルまたはFケーブルと呼ばれるビニル被覆のケーブルが使用されています。不要になったVVFケーブルは、銅線(銅スクラップ)として買い取りに出すことが可能です。

高価買取を狙うポイントの一つが、VVFケーブルの被覆をキレイに剥くことです。ホームセンターで購入できる電工ナイフやニッパー、ストリッパー(ワイヤストリッパー)などの工具があれば、自力で被覆を除去できます。

本記事では、VVFケーブルの正しい剥き方や、VVFケーブルを買い取ってもらう方法について解説します。

電工ナイフとニッパーでVVFケーブルを剥く方法

VVFケーブルは買い取ってもらえる?キレイな剥き方を紹介_解説イラスト

一般家庭の屋内配線などに使われるVVFケーブルは、塩化ビニル樹脂で二重に被覆されています。ビニル被覆の部分は比較的やわらかいため、以下の工具があればキレイに剥くことが可能です。

  • 電工ナイフ
  • ニッパー
  • 保護手袋

 

ここでは、電工ナイフとニッパーでVVFケーブルを剥く方法を3つのステップに分けて解説します。

  1. まずは作業の安全を確保する
  2. 電工ナイフでVVFケーブルのシース(外装)を剥く
  3. 芯の銅線(IV電線)を1本ずつ剥く

 

まずは作業の安全を確保する

VVFケーブルの被覆を剥く前に、まずは作業の安全を確保することが大切です。

電工ナイフを使用する場合は、刃物で手を切る恐れがあるため、できるだけ耐切創性が高い保護手袋を身に付けましょう。ホームセンターなどで売られている耐切創性手袋なら、万が一ナイフが手に当たっても、怪我をするリスクを抑えられます。

保護手袋の耐切創性は、製品に表示された「カットレベル」で判断できるでしょう。カットレベルは、欧州規格(EN388)の場合は1~5の5段階、ISO規格(ISO13997)の場合はX-A~X-Fの6段階で表されます。

電工ナイフでVVFケーブルのシース(外装)を剥く

次に電工ナイフを使用し、VVFケーブルのシース(外装)を剥いていきます。慣れている方であれば、カッターでも代用可能です。

VVFケーブルは、塩化ビニルで銅線(IV電線)を被覆し、さらに2~4本を束ね、外側をシースで被覆するという構造になっています。電工ナイフでシースを剥くときは、内側のIV電線を傷つけないように注意しましょう。

VVFケーブルのシースを剥く手順は以下のとおりです。

  1. ケーブルの始点から、IV電線の隙間を狙って電工ナイフを入れる
  2. 力加減に注意しながら、ケーブルの終点まで真っ直ぐナイフを動かす
  3. シースを両側に引っ張り、IV電線を分離する

 

IV電線が3本または4本ある場合は、緑色の接地線(アース線)との間に切り込みを入れるとよいでしょう。万が一、VVFケーブルが通電し、活線状態になっていた場合でも、感電のリスクを抑えられます。

銅線(IV電線)を1本ずつ剥く

最後に、銅線(IV電線)の被覆を1本ずつ剥いていきます。

剥き方はシースよりも簡単です。ニッパーかペンチを用意し、IV電線の被覆を軽くつまみましょう。その後、親指でニッパーを押し出すように動かすと、被覆が剥けます。

力加減が難しい場合は、あらかじめ何箇所かニッパーで切れ込みを入れておくと、キレイに剥けやすくなります。

ストリッパーを使ってVVFケーブルを剥く方法

ワイヤストリッパー

電工ナイフを使った方法は、力加減が難しく、不慣れな方が行うと銅線を傷つけてしまう可能性があります。またニッパーやペンチを使い、2~4本の銅線を1つずつ剥いていくのも大変です。

さらに手軽な方法をお探しなら、ストリッパー(ワイヤストリッパー)を使った方法がおすすめです。ストリッパーのハンドルを握ってスライドするだけで、瞬時に被覆が剥けます。VVFケーブル専用のストリッパーも販売されているため、複数の銅線をまとめて剥くことも可能です。

ここでは、ストリッパーを使ってVVFケーブルを剥く方法を3つのステップに分けて解説します。

  1. 事前にVVFケーブルのサイズを確認しておく
  2. ストリッパーにVVFケーブルをセットし、シースを剥く
  3. 内側の絶縁被覆も剥く

 

事前にVVFケーブルのサイズを確認しておく

ストリッパーによって、対応しているケーブルの心線(芯線)の太さや本数が異なります。

VVFケーブルの場合、心線の太さは1.6ミリメートル、2.0ミリメートル、2.6ミリメートルの3種類です。また心線の本数は2~4本で、2本なら2心、3本なら3心と表現します。

ホームセンターなどで売られているワイヤストリッパーは、太さ1.6ミリメートル(2心・3心)か、2.0ミリメートル(2心・3心)のVVFケーブルに対応している製品がほとんどです。

ストリッパーにVVFケーブルをセットし、シースを剥く

VVFケーブルのサイズを確認したら、ストリッパーの溝に正しくセットしてください。まず外側のシースを剥いてから、心線の被覆を剥いていきます。

被覆の剥き方は、ハンドルを握り、親指で押しながらスライドさせるだけです。内側の絶縁被覆を傷つけないように、力加減に注意してください。特に、3心のVVFケーブルはシースを剥くときの抵抗が強く、感覚をつかむまで時間がかかる場合があります。

内側の絶縁被覆も剥く

シースを剥いたら、同様にして内側の絶縁被覆も剥きましょう。2心のケーブルであれば、2本の心線を一気に剥くことが可能です。

ただし、ストリッパーの製造メーカーによっては、1本ずつ剥かなければならない場合もあります。取扱説明書をよく読んでから作業を行ってください。

VVFケーブルは買い取ってもらえる?

VVFケーブルが不要になったら、電材(電気設備資材)の専門店や、スクラップ買取業者などで買い取ってもらうことが可能です。ただし、電材専門店は新品(未使用品)のVVFケーブルのみが、買取対象です。

ここでは、VVFケーブルの主な買取方法や、高く買い取ってもらうポイントを紹介します。

  • 新品(未使用品)のVVFケーブルなら電材専門店
  • 一度でも使ったVVFケーブルはスクラップ買取業者

 

新品(未使用品)のVVFケーブルなら電材専門店

VVFケーブルの売却先の一つとして、電材専門店が挙げられます。電材専門店では、屋内配線用のVVFケーブルやVVRケーブルから、屋外用・高圧用のCVケーブル、通信用のLANケーブルまで、電線・ケーブルの買い取りを幅広く行っています。比較的流通量が少ない電線・ケーブルでも、高価買取が期待できるでしょう。

ただし、電材専門店では中古品のケーブルの買い取りは行っていません。また新品のケーブルでも、製造時期から時間が経っていると、買取価格が大きく低下する可能性があります。

一度でも使ったVVFケーブルはスクラップ買取業者

一度でも使ったVVFケーブルは、銅線(銅スクラップ)としてスクラップ買取業者に売却することをおすすめします。銅率(総重量に対する銅の重量比)が高ければ、中古品のケーブルでも高価買取されることがあるでしょう。

買取査定の前に自分でケーブルの被覆を除去しておくと、銅率を高められます。またコネクタなどの付属品がある場合も、あらかじめ取り外しておくとよいでしょう。

VVFケーブルの高価買取なら、キレイな剥き方を知っておくことが大切

VVFケーブルのビニル被覆は、電工ナイフやニッパー、ストリッパーなどの工具を使い、自分でキレイに剥くことが可能です。

VVFケーブルの被覆を剥くと、全体の重量に対する銅率が高まります。不純物が減るため、スクラップ買取業者に売却する際の査定額が高くなる可能性があります。

VVFケーブルを買取業者に持ち込む場合は、できるだけ被覆を除去しておきましょう。

LINE

LINE公式アカウント

最新の買取価格情報を受け取れたり、LINEからカンタンにお問い合せもいただけます!
※スマートフォンのバーコードリーダーでお読み取り下さい。

Webからお問い合せ

買取品目が見つかりませんか?

各種金属・家電品など買取品目に関するご質問・ご相談などお気軽にお問合せください。

Webからお問合せ

Webからお問合せ

LINE公式アカウント

LINEからカンタン無料査定

LINEからカンタン無料査定

最新の買取価格情報を受け取れたり、LINEからカンタンにお問い合せもいただけます!

LINEからカンタン無料査定

お客さまの声

回収業のお客様

回収業のお客様

幅広く買取をしていただけるのでまとめて積み荷を卸しやすいです。

製造業のお客様

製造業のお客様

定期的に発生する鉄、非鉄金属を持ち込んですぐに査定の後、すぐに現金での御支払をしていただけるのでありがたいです。

解体業のお客様

解体業のお客様

現場作業中や作業終わりにネット、電話、看板等によりすぐに価格が確認でき、卸しやすいので利用させていただいています。

ご自宅や倉庫に眠っている金属・家電製品はございませんか?

STAFF

ご自宅や倉庫に眠っている金属・家電製品はございませんか?

金属、非鉄金属の買取、特に家電製品では国内外のお客様にニーズを合わせ、家電の再利用(リユース)をしていただくために、買取に力を入れております。処分をご検討中でしたら、是非当社へご相談ください。

TOP 閉じる